unfortunately this seem to be no bland scissors. there are many small hairdressing scissors maker in Japan. and there are many parlor's original OEM hairdressing scissors in Japan. I think the material of it's screw is not brass because it had magnetism.
素人ですがホームカット用のシザーを自分で研いでいます。
シャプトンのHPでは8000番,30000番の仕上砥石の使用を推奨しているようですが
試しに包丁用に持っていた1000番,2000番で研いでみたところ、最低限欲しい切れ味は得られたので
ソレ以上深追いしない、と判断した自分のやり方が間違ってはいない事を確認できました。
裏スキの作り直しが必要な場合や反りの状態に異常があった場合はプロを頼ろうと思います。
分かりやすい動画をアップして頂き、ありがとうございました。
私は実は美容師でして、今回の動画はとても参考になりました。
包丁、ナイフはめちゃめちゃ研ぎますが、シザーだけは刃線を狂わないように研ぐのがハードルが高く自分では研がないようにしています。
シザーの難しいところは、2枚の刃の噛み合わせで切っていくため、両方の刃が噛み合う箇所がわずかな狂いでも、最初のティッシュの試し切りの状態になる事です。
美容鋏は線で切るのではなく点で切る構造なので私には難易度MAXです。
どっちの刃がダメなのかの判断が難しいためセルフではやらないようにしています。
やはりルーペが必要なレベルなんですね〜
革砥でストロップをたまにやるくらいで、落下させない限りほぼ研ぎません。
研ぎに出した後はかなりセーム革で拭き取りますが、カエリが暫く出続ける事もあり、ジャリ感が本当にイヤなので😅
理美容シザーはティッシュで試し切りはするけど実際にカットしてみるのが難しいので、デキの良し悪しを判断するのが難しいです。
@@TOGITOGI
試し切りの際、トギトギさんがちゃんと静刃の指穴に薬指を入れてシザーの開閉をしていたので、流石だなと思いました
理容師です。カミソリは研げますがハサミはシザーズ内山の鋏は研ぎ屋さんに出して、後はトギラークで研いでました😂
鋏は切れない原因が「刃先の鋭さ」の場合と「構造」の場合があって、どこがおかしいのか判別できないまま研いでると、無駄に刃を減らしちゃってオシャカになる危険があるんです。
自分でふだん使っていらっしゃるシザーが、だんだん切れ味が落ちてきたのなら、落としたり変なことして「構造」がおかしくなった可能性は無いから、研ぎラークとかで研ぐだけで大丈夫な場合が多いと思います。ハサミは蛤刃のものでも一定の角度で研げば切れるようになります。
念のために試し切りして、ルーペで切れないあたりの刃線が摩耗してるなってことは確認しといた方が無難です。
動画を見ながら、包丁用の両面砥石の細かい方で研いでみました
やすーいセルフカット用ハサミの切れ味がとても良くなって感動です
自分で研いで、改めて研ぎ師さんはスゴイ!と実感しました
やすーいので試してみてくださいw
ハサミはとにかく、研ぎシロが少ないので、間違って研いでしまうと研ぎすぎになっちゃってどうにもならなくなります。
特にカットシザーは研ぎシロが少ない。そしてプロ用はむちゃくちゃ高い。10万円以上するのもあります。
だからまず研ぐ前に、どこがおかしくて切れ味が悪いのか、わからないといけません。
それで、研いでみたけど思ったとおり切れるようにならなかったとき、研ぐのをやめて、なんで切れないのかもう一度調べて原因特定できないといけない。
もしわからなかったらそこで研ぐのをやめないといけません。
そういうめんどくさい器具なのですw
ティシューが綺麗に切れるのですね。!
包丁などバフかけのやり方のどうがありますか?
ないですw
バフ掛けはあんまり拘り無いんですよ。
@@TOGITOGI
どの道具でバフ掛してますか?
両頭グラインダーみたいなやつです。それにスコーライトフラップの細目をつけて。
シザーの鏡面研磨は研磨剤とかダイヤモンドペーストで手磨きです。
@@TOGITOGI ありがとうございますm(__)m
最後の試し切り、思わずオーと声が出ました!
ぼくは「よかった~~」と心の中で呟いていますw
待ってました!ありがとうございます!
あとパン切り包丁も待ってますw
パン切り包丁いまストックがあるから撮影するかもしれません。
ときどき研ぎに出るけど、実は研いでほんとに切れるようになってるのか疑いがありますw
理容師です。理容シザーってひぞこ(裏すき)はもちろん大事ですがひねりが大事だと思います。直線になればなるほど開閉に負担がかかりますし、切ったときに毛が飛びます。そのあたりは意識して研ぐのでしょうか?
自分が理容シザー専門の研ぎ師さんのところで講習を受けたときはひねりに合わせた専用の治具がありました。
やはりそういうものがないと難しいのですかね?
最近包丁を研ぐようになって自分の道具も少しやってみようか迷っています。
ひねりっていうのは、二枚の刃体が回転運動をする基準平面があって、刃体の裏の刃線側の側辺と峰側の側辺を結んだ面が、刃側の側辺が基準面に接して峰側の側辺は基準面から離れるようになっているという形状のことですね。
反りは刃線の切っ先から刃元までのラインが、裏面が凹み表面が膨らむ形の曲線になっている形状です。
ご質問の「直線になればなるほど」の直線は何の直線を意味するのでしょうか?
刃線の形状の直刃と笹刃というような意味でしょうか。
笹刃の方が先端で切るときに必要な力は小さくなりますが、直刃のハサミを笹刃に改造するようなことはしない、というか、できません。
また、「ひねりに合わせた治具」というのはどの部分をどう修正するための治具でしょうか?
@@TOGITOGI ごめんなさい。伝え方が悪かったです。研ぎによって反りが減ることで(少なからず減りますよね)ひねりが変化してしまうかということです。
直線というのは側面から見たときの刃線が直線になってしまわないか(上記と同様)ということでした。
他動画の回答で大まかに理解できました!有難うございます。
あ、治具はひぞこに合わせて作られた木枠?と反りに合わせて作られた木枠?みたいなものを使って、曲面砥石みたいなもので研ぐようなものでした
ハサミを研ぐ際の向きがわからないのですが、当て方教えて頂きたいです!
「向き」って、なんの向きですか?
練習ハサミでやったのですが、ティッシュは切れるのですが、髪はむしろ以前より切れなくなりました😅
シャプトンの2000と8000でやったのですが、8000をどこまでやれば良いのかの目安ってありますでしょうか?
8000もバリが出るまでやるべきなのですか?
「髪はむしろ以前より切れなくなりました」が、どういう症状なのかわからないと、8000番で研いだ方がいいのかわかりません。
噛み込むのか、切れ残るのか、逃げるのか、どういう状態でしょうか。
ティッシュは2枚重なったのを1枚にはがして、それをぶら下げて、霧吹きなどで濡らした状態のものが、問題無く切れますか?
@@TOGITOGI ティッシュは1枚にして濡らしても切れますが、ハサミは切ろうとするとギリギリ切れるのですが、パチン!と音がするような力まないと切れない切れ方です。
たまに毛先が噛み込みます。
@@Mt.RAINIER-ESPRESSO
そういう症状だと、ぼくは反りが浅すぎるのかもしれないと推測します。
反りの調整ってやってますか?
@@TOGITOGI していません!おそらく裏スキ?が1mmあったのがなくなってきているので、もしかしたらそうかも知れません!
ちょっと調べてみます!ありがとうございます!
裏スキは「有るか無いか」です。有りさえすれば1mmでも0.1mmでもどっちでもいいです。
裏スキの有無と反りは別問題です。
私は包丁を研ぎますが、研ぎ加減は研ぎ音で聞きます。音がなめらかになれば刃が立つ、ハサミとは違うかもしれませんが。
面を研ぎこんで刃先が砥石に当たるようになると、なめらかになるというより、高いカスレ音が混じるようになるという認識です。
いずれにしても音の違いはありますね。
お疲れ様です
お客様のシザーですか?
磨きはしないのでしょうか?
磨きも見てみたいです
ともだちのお店のシザーです。きーちゃんの飼い主さんのところ。
目立つ傷がついちゃったら磨きますが今回は無しですw
日本の技術を勉強したいですが日本はどこに学ぶ事が出来ますか教えてもらえますかよろしくおねがいします
ハサミの研ぎ方や作り方を専門に教えてるところは、ちょっと知りませんねー。
ハサミは特に。
@@TOGITOGI 今ベトナムには床屋さん一杯あります、もうしハサミ研ぎ方わかったらいいだと思う、残念ですね
研ぎ上手ですね〜
独学でしょうか?!
鋏のソリが狂ってる可否か?
の部分(2:57あたり)
違ってますよ〜
チョイと押して
ピローんて開くのは
ネジ締めが緩いだけで
キツク締めれば
落ちませんが、、、
チョンチョンと押して
ソノ場その場で止まるの
❲開閉範囲内全てで同じ圧力❳が正解です~。
理美容シザー
起源は西洋物なので
日本の羅紗切鋏とは
全く違いますので!!。
裏梳・捻り・裏押etc
コメントありがとうございます!
理美容シザーは全体に止まるぐらいまで締めるんですね。
ほかの鋏はそんなに締めないんですけど、理美容シザーの多くはバネがあるから他のハサミだと緩めの締め具合でも反りが狂うほど圧力はかからないし、裏押しがあるから刃裏の摩耗もしにくいですしね。
今後参考にさせていただきます。
お客さんからはもっときつめがいいとか緩いとか言われたことは無いんですが、緩めだと実用上では何か支障があったりするんでしょうか?さすがに毛を噛み込むほど緩くはありません。
噛み込まない程度であれば、緩めの方が摩耗は少ないんじゃないかとケチくさいことを考えてしまうんですが、なにぶん実際に散髪をしてみる機会が無いので実際的なことはわからないです。犬のトリミングでもしてみるといいのかな。
ちなみに裁ち鋏も理美容シザーも西洋起源で、日本で作られはじめたのは明治以降のだいたい同じ時期です。
勿論、キツイと
磨耗も早くなりますので
長切れしません、
開閉も疲れますし
こじる癖も付きます
(腱鞘炎になる人)
キツメとかゆる目では
無くて、
本当にチョンチョンと
指で押して
何処でも止まる!と、
言う事です~
その為には
ネジ締め圧だけで無く
捻りや反り!の調整も
大事になります。
(硝子板で透かして見る、
金床や木床で銅槌で叩く・
タンガロイで切る等々)
緩くてバシャバシャだと
鋭い刃付けだと噛みます
(鈍刃に砥ぐなら大丈夫)
鋭めの【止め刃】と
鋏身の調整、ネジ締め具合が
丁度善ければ使用中も、
(開閉を指でこじらなければ)
常時軽い擦り合わせ、
バフかけの状態に
近いので、長切れしますよ。
@@1058no_matokun
二枚の刃体が、強く圧迫されすぎない限度でどの開度でも接触状態を維持している、という微妙な状態でしょうか。
勉強になります。
ぼくはどの程度が最適なのかわからないので、緩すぎではない限界点という考え方で、動画のような先端だけは止まるという締め具合にしています。
かなり微妙な調整が必要になりますね。
たとえば反りが大きすぎる場合逆に小さくするように調整することもあるのでしょうか?
硝子板は平面精度が高いので定盤として使われるんですね?
適正な反りの状態は数をこなせば感覚的におわかりになるのかなと思いますが、定量的な評価方法というのはありますでしょうか?
刃角度についてですが、井上研司さんという方が早稲田大学の博士論文で書かれた「理美容鋏の切断特性と切れ味の定量的評価に関する研究」の中では、刃角度は小さい方が抵抗が小さく、小さすぎると30度で噛み込んだという記述がありますが、刃角度は何度ぐらいが適正だとお考えでしょうか?そもそも角度って測ってますか?
はい!
早稲田の先生のご意見
正解です〜
30度止刃(仕上刃付)では
調整は(捻り、反り)
かなり厳密になります。
髪の毛の状態によっては
一発で噛みます~
私は止刃は35or38度を
基準にして
鋏体や使う方の
塩梅で42,3°で止めます
勿論、角度ゲージで
測りながら研ぎます。
砥石も中〜細砥〜仕上砥
ソノ都度面直しして
廻りの水やナグラも
洗い流さないと
前の粗い粒子が残り
いつまでも研磨傷が
残る事になります~~
因みにティッシュは
1枚に剥がして濡らします。
@@TOGITOGI
❲42.3度❳と言う事では無くて
42°〜43°辺りを目安に!
と、言う意味です。
はじめまして。
ヘッドルーペは何倍の物を使用すると良いでしょうか?
倍率は忘れましたが、レンズが3枚ついていて倍率を変更できるタイプです。
@@TOGITOGI 様
ありがとうございます♪
バリは取らなくて良いですか?
そうですね、最後はぼくは取らないです。
取ること自体は悪くは無いんですが、取る作業のために裏面を最後に革砥とかに当てると、それで刃先の角度が変になって切れなくなることがあります。
最後の仕上げまで研いだあと、ゆっくりっと空切りして引っ掛かりが無いか確認するんですが、そのときに細かいカエリ(バリ)が残ってたら脱落してくれます。それがカエリ取りの役割でもあるので、取っているとも言えるかもしれませんが。
矯め木は自分で作っているんですか??
そうです。硬い木に適当に溝を彫ってるだけですがw
何故ティシュを濡らして試し切りするのでしょうか?
濡らしたティッシュで試し切りをするのはカットシザーの研磨ではわりと一般的で、乾いたティッシュより切りづらいです。
自分で研いでみようとは思わないですが、裏切れしていた場合の対処も見てみたかったです。
次回のハサミに期待!!
裏切れしたハサミが出てこないと裏は作りませんねw
メンバー用の40分長尺版の動画では裏についても説明してます。
ハサミのどこを砥いでいるのかを示して欲しいです。
鋏については、申し訳ありませんが、一般公開向けではちょっと間引いた動画のみを公開しています。
行きつけの床屋さんは 濡れた新聞紙で 試し研ぎするそうですよ^_^
試し研ぎ?試し切り?
濡れティッシュはよく聞くけど新聞紙は初耳です。
Đep quá bạn oi
Cảm ơn bình luận của bạn.
Could anyone tell me the name of the scissor brand in English please? The ones with brass screw?
Many people sharpen scissors wrong
unfortunately this seem to be no bland scissors.
there are many small hairdressing scissors maker in Japan.
and there are many parlor's original OEM hairdressing scissors in Japan.
I think the material of it's screw is not brass because it had magnetism.
@@TOGITOGI oh I see, thanks. I found Kyoto and Osaka brand quite similar. I like the convex edge. Thanks